令和3年10月教育委員会会議 傍聴レポート

今回から念願の360°カメラのお披露目でしたが…やはり残念ながら音声が微妙に聞こえないのが残念でした。傍聴レポに合わせてこめさんが360°カメラの様子を図解されていてすごくわかりやすいです(^^♪

************************************************

(1)議案

議案第20号

令和3年度末及び令和4年度松戸市立高等学校職員人事異動方針

並びに令和3年度末及び

令和4年度松戸市立高等学校職員人事異動実施方策の制定について

議案第21号

松戸市文化財の保護に関する条例施行規則及び

松戸市戸定歴史館条例施行規則の一部を改正する規則の

制定について

議案第22号

松戸市美術品等選定評価委員の委嘱について

議案第23号

指定管理者の指定について

(2)報告等

①「みんなHAPPY標準服(制服)ギャラリー」について(教育研究所)

② 新型コロナウイルスに関する社会教育施設及び学校の現状について

************************************************

3Dカメラを使って、隣室でのリモート傍聴でした。

3Dカメラというのを初めて見て、なるほど〜と思いました。

画像にまとめましたのでご参照ください。

映像としてはかなり見やすいし面白いのですが、

(人によって)音声がとにかく聞こえない。

ですので、聞こえない委員さんと、答弁の部分がほとんどお伝えできなくて残念です。

音声は傍聴の要なので、どうにか改善していただきたい…。

参加者は、教育長と教育委員(市場さん、武田さん、山形さん、伊藤さん、中西さん)。

答弁は教育委員会の担当課の方です。

以下、レポは印象に残った部分のみです。

◆議案第20号

松戸市立高校の人事異動の方針について

(伊藤議員より)

「資料の

『ア 永年勤続する者

 イ 学校の配当定数、教科担当者の調整上必要のある者

 ウ 勤務実績を検討し、配置換えを必要とする者

 に対して強力な配置換えを行う』

という部分について、「強力」という表現はどういうことなのか。」

(パワハラ懸念かな?)

答弁はよく聞こえず。

(武田委員より)

「『女性職員の管理職への登用を積極的に推進』とあるが、他の項目と並べて書いてあることに違和感。

本当に平等に扱われるものならば、書く必要がないのでは。

逆に書くことによって、平等ではない印象を受けてしまう。

将来的に(方針として書かれていなくても、それが当たり前であることが理想なので)削除する方向性などはあるのか。」

→答弁「武田委員のおっしゃるとおり、将来的には削除できるように努める。」

◆議案21号について

印鑑廃止の話でした。

◆議案第22号

松戸市美術品等選定評価委員の委嘱について

評価委員は、版画、絵画修復、近代工芸史、デザイン史、近代日本美術、近代日本版画の各専門家の方だそうです。

武田委員いわく、松戸所蔵の美術品に合った専門の方々とのこと。

(書道って松戸市の美術品にはないのかな?と思いました。

何か美術と書道って、一線を画してますね。)

(山形委員より)「会議の頻度は?」

→答弁「年に1回、2月開催」

◆議案第23号

指定管理者の指定について

森のホール(?)の管理者が決まっているそうです。

(武田委員より)

「改修するなど関して、『どういうホールにしたいか』という目的意識を持って改修してほしい。

例えば、市として音楽の街とうたうのなら、音響設備の細かい調整など。

ただの改修の繰り返しではなく、もう一歩踏み込んだ形での指定管理をお願いしたい」

(山形委員より)

「新しい遊具によって、土日は特に人が増えている。

ハード面だけではなく、ソフト面もバージョンアップしてほしい。

予約システムなのは何も変わっていないのでは?」

◆「みんなHAPPY標準服(制服)ギャラリー」について

ジェンダーの認識の変化に合わせた標準服の導入について、

中学校では手紙も配られましたが、展覧会とアンケートが実施されます。

(質問)

「アンケートはどのように生かされるのか」

→答弁「HPに掲載予定。選択肢の1つとして、仕様に生かしていく。」

(質問)

「お知らせ等、中学生(当事者という意味?)に配られているのか」

→答弁「市内の中学生に配られている」

(うちにも1人いますが、お手紙来ました。

これから中学生になる小学生にも配ってもよかったのでは?

そして、紙じゃなくても、タブレットでアクセスできるように、標準服のサイト、アンケートのアドレスのリンクを送ったらいいんじゃないかと思いました。紙は紙で、あってもいいと思うのですが。

たぶんこのままだと、興味のある親が子供に誘導するぐらいしか、子供がアンケートまでたどるルートがないような…)

(伊藤委員より)

「標準服を導入するのは、制服をやめるということ?」

→答弁「標準服の導入は選択肢の1つ。学校でそれぞれ判断することになる。」

(伊藤委員より)

「いつ決めるのか」

→答弁「今年度が委員会検討、来年度に学校が検討する。

早くてR5年度からの導入開始見込み(各学校で判断)」

(標準服がどういうものなのか分からないけど、お値段が気になりますね。

感覚過敏の中学生の子供からすると、制服は着てて苦しいのでなるべく着たくないとのこと。

親としては、ほとんど着ないのに買うのがもったいないという気持ち。

「制服を着るのが憧れ」という子(保護者)もいるそうなので、いろいろ選べるのが理想なんでしょうか。

導入されるときには、着る子供たちの認識として、「みんなと違っても気にならない」「みんなと違うのが当たり前」。

そんな考え方が普通になってるといいなあと思います。

小学校の卒業式では袴、パンツスーツ、スカートなど、結構バリエーションが見られたので、きっと子供たちは大丈夫、適応していくんだと思っています。)

◆令和3年度 学校における新型コロナウイルス感染症報告について

○学校からの報告数

【8月1日(日)〜8月31日(火)】477件

【9月1日(水)〜9月30日(金)】390件

詳しくは画像参照。

◎43件中8件 (小学校3件・中学校5件)が、本人陽性での閉鎖、それ以外の35件は同居人陽性(本人濃厚接触者)によるものである。

◎9月に入り、減少傾向が見られ、最終週は陽性の報告がなかった。

(前々回ぐらいまで、「コロナ不安で休んでいる生徒の数」の報告がありましたが、今回は特にありませんでした。

集計しなくなったのだろうか。)

※後日、教育委員会・学務課へ確認。

「9月のコロナ不安でのお休み状況」⇒小学生児童:223名・中学生生徒:13名、との事でした。どうやら夏休みが入って先月の報告が無かったので忘れてしまったようです(;^_^A



◆学校訪問の報告

伊藤委員の学校訪問の報告がありました。

以下、資料より。

************************************************

学校訪問(報告) 2021年10月7日 教育委員 伊藤

○南部小学校

・生徒数は359名だが増加している由。

・教科課程における取り組みとして算数の少人数指導を行っている。5年生の2クラスを3クラスに分け、よりきめ細かい指導ができるようにしている。生徒からも他クラスと交流でき友だちが増えた、先生からあてられることが多くなった、勉強がよく分かるようになったと好評の由。3つのクラスに優劣度をつけないようにクラスの名称(うめ組、もも組等)も含めて配慮している由。

・6年生も3つのクラスに分けているが、「ぐんぐんコース」「ちゃくちゃくコース」「じっくりコース」としていわゆる習熟度別学習を行っている。先生の役割が重要でありまたその負担も大きくなるが実施しており、成果も上がっているとのことであった。

・家庭学習の重要性が高まっているが、同校では家庭での学習としてマイチャレンジウィークを設定して、学年×10分の家庭学習を課してカードに記入して翌週結果を提出させている。保護者にも感想を記入してもらっておりうまくいっているとのことで、家庭学習の習慣を身につけさせるため一つの方法として評価できる取り組みだと思われる。

・タブレットはすべての生徒にゆきわたり、それぞれ慣れた手つきで起動や操作行っていたが、その利用度はさらに広がっていくものと感じた。

○栗ヶ沢中学校

・生徒数は368人。

・学力向上に向けて近隣4校(栗ヶ沢小、木内小、貝の花小、根木内中)との連携が進められ、指導方法や理念について共通理解をはかるための取り組みが行われているが、最近はコロナの影響もあり5校連携の動きは十分作れなかった由。こうした積極的な取り組みを通じて小中の連続性のある学びが実現し、その結果生徒たちの学力向上につながることが期待される。

・3年前同校を訪問した際に行われていた数学と英語の教科での習熟度別学習は、現在では行われていないとのことだった。授業を担当する先生方の負担が大きく、また学力向上に向けて実際に成果があったかどうか検証できなかったこと等が取りやめた理由の由。

習熟度別学習を行っている中学校は松戸ではせいぜい2~3割程度ということでありそのマイナス面も大きいのかも知れない。

・同校では現在は「小グループの活用」を研究主題に掲げて取り組んでおり、生徒のアンケート結果でも仲間と対話して解決方法を探ったり、協力して学んで学習することに前向きな感情が見られるとのことだった。またそのグループ構成も固定化せず、いろいろ組み

合わせを変えたりして行いたいとしていた。

************************************************

(こういうふうに、他の学校の様子を第三者からの視線で説明されているのって興味深いです。

そもそも、自分の子の通っている学校の情報しかないので、保護者も基準が分からないんですよね。)

傍聴レポは以上です。

今回で、今まで委員さんとして名司会をしてくれていた市場さんの任期が終わるとのことで、会議冒頭で花束の贈呈がありました。

委員さんたちの質問を、すごく上手にまとめてくれる方という印象でした。

お疲れさまでした。

さて、新しい委員さんは、いつ、どうやって決まるんでしょう?

市議会で中西委員が任命される議案があったのは覚えてます。

次回の会議は、

11月7日(水) 9:30〜

だそうです。

(こめ)

まつど子育てコネクト matsuco